当地に雪が降ったのは、26日夜~27日らしく。
降ってきた雪が、ここらでは珍しいベタ雪でして。
それが降りやんでからは、今度は夜間の冷え込みでカッチカチに。
なんだか、今まで見たことのある雪景色とは、違う感じの銀世界なのです。

この雪、木の枝が重そうなので、振り落とそうと木を揺らしても、落ちてきません。
何よりも当惑したのが・・・。

意外に深く積もっているので、我が家の庭なのに、
私が歩き回れない!
別荘地内の道路は滑りやすい状態ですが、除雪機が入ったらしく、
なんとか歩けますが。

除雪していない庭の雪は、およそ10センチほどあって。
私の小さめのスノーシューズでは、足首から雪が入ってしまうので、
歩き回れないのです。
(長靴では足が冷たくて、歩いていられません。)
唯一、チャブタ君のワークマンで買ったばかりの完全防水長靴で歩いた足跡を
なぞるように、歩けるだけです。

自由に歩き回れない、というのはツライ。

ナツハゼ
歩幅が合わないので、植物の写真一枚撮りたくても
アングルが選べないのです。
氷漬けの木もありました。

これノリウツギですが、なぜか一部分の枝が丸ごと、氷漬けになっていました。
自分が吸い上げた水で凍っちゃったのでしょうか?
(;゚Д゚)
屋根から滑り落ちてくる雪で玄関前の階段が埋まってしまうので、
一生懸命除雪して、融雪剤まで撒いておいたのに。
今日の日中は良いお天気過ぎて、今度は屋根から雪解け水がポタポタ。
アタマの上に落ちてくる冷たい水にヒャーヒャー言いながら、
玄関を出入りしなくちゃならない。
雪国生活の経験がまったくない、というのは困ったもんです。
click Please ↓

小焼けに用事がある方は、コチラ→
コメント