ゆずは、野良猫でした。
が、いったん保護団体に保護され、三ヶ月ほど預かり親さん宅で過ごさせて頂いてから、譲渡会を経てわが家に来ました。

その三ヶ月のあいだ、預かり親さんが注意深く健康状態を見守り、トイレのしつけもしてくださり、避妊、ワクチン接種なども、しっかりされていました。
なので、ゆずがわが家に来てから、感染症を疑わせる兆候や、皮膚疾患はほぼありませんでした。
わずかに、アゴニキビ(ニキビダニによるものか、細菌感染か、アレルギーか、わかりません)の前兆のアゴ下の黒ずみがあっただけです。
それも、ほぼ一ヶ月ほどで改善しました。特に治療もしていません。
つまり、このブログ記録には、本当の意味での野良猫や生まれたばかりの赤ちゃん猫を、直接保護した場合には当てはまらない記事があるということです。
特に、乳離れしてからの子猫を保護した場合など、既にその猫が感染症や寄生虫に罹患しているケースなどが、かなりあり、飼い主さんがしばらく目が離せない…などの状況もあるそうです。
そういう場合には、この呑気なブログのエピソードは当てはまらないことが多いので、お気をつけください。
小焼けに、お問い合わせがある方は、直接コメント欄に書いて頂くか、内密の場合は下記まで。
mch-sアットマーク.nifty.com
アットマークの部分を@に変えてください。
click Please ↓
が、いったん保護団体に保護され、三ヶ月ほど預かり親さん宅で過ごさせて頂いてから、譲渡会を経てわが家に来ました。

その三ヶ月のあいだ、預かり親さんが注意深く健康状態を見守り、トイレのしつけもしてくださり、避妊、ワクチン接種なども、しっかりされていました。
なので、ゆずがわが家に来てから、感染症を疑わせる兆候や、皮膚疾患はほぼありませんでした。
わずかに、アゴニキビ(ニキビダニによるものか、細菌感染か、アレルギーか、わかりません)の前兆のアゴ下の黒ずみがあっただけです。
それも、ほぼ一ヶ月ほどで改善しました。特に治療もしていません。
つまり、このブログ記録には、本当の意味での野良猫や生まれたばかりの赤ちゃん猫を、直接保護した場合には当てはまらない記事があるということです。
特に、乳離れしてからの子猫を保護した場合など、既にその猫が感染症や寄生虫に罹患しているケースなどが、かなりあり、飼い主さんがしばらく目が離せない…などの状況もあるそうです。
そういう場合には、この呑気なブログのエピソードは当てはまらないことが多いので、お気をつけください。
小焼けに、お問い合わせがある方は、直接コメント欄に書いて頂くか、内密の場合は下記まで。
mch-sアットマーク.nifty.com
アットマークの部分を@に変えてください。
click Please ↓

コメント