ちょっと集中したいことがある時は、容赦なくネコも閉め出す小焼けです。
だって独り遊びが激しいんですもん。

パタポタ、なら良いけれど、ドタバタ、ズシンズシンになってくると、考え事すら
できません。

ゆずが暗い廊下側に行った時に、ピシャリ!ドアを閉めてしまいました。
あまり経験がないことをされたので、戸惑っているみたいですね。
しばらく静かな時間を確保できました。
様子を見に行ってみると…

向こう側でうごめく白い物体。

こちら側に入りたいのかな。

せめて、明るくしてやろうと、廊下の電気だけは点けてあげました。
いじわる?
いえいえ、自力で開けて入ってこられることは、実証済み。
どうやって、開けるかといいますと。
相変わらず、こんな風に。
別のドアで撮影していますが、構造は同じです。
まずは、助走。

飛びつく!

けっこう写真がぶれていないのは、わたしのウデが上がった…のではなく、
ドアノブにしがみついて、3~4秒間、落ちてこないから(・0・)

自分の体重でノブを押し下げておいて、そこで暴れていれば、勢いでドアは
内側に開いていく、という理屈。
つまり、手前へ引くことで開ける側からは、ゆずは開けられません。
開けられなくて、良かった\(^O^)/
click Please ↓

だって独り遊びが激しいんですもん。

パタポタ、なら良いけれど、ドタバタ、ズシンズシンになってくると、考え事すら
できません。

ゆずが暗い廊下側に行った時に、ピシャリ!ドアを閉めてしまいました。
あまり経験がないことをされたので、戸惑っているみたいですね。
しばらく静かな時間を確保できました。
様子を見に行ってみると…

向こう側でうごめく白い物体。

こちら側に入りたいのかな。

せめて、明るくしてやろうと、廊下の電気だけは点けてあげました。
いじわる?
いえいえ、自力で開けて入ってこられることは、実証済み。
どうやって、開けるかといいますと。
相変わらず、こんな風に。
別のドアで撮影していますが、構造は同じです。
まずは、助走。

飛びつく!

けっこう写真がぶれていないのは、わたしのウデが上がった…のではなく、
ドアノブにしがみついて、3~4秒間、落ちてこないから(・0・)

自分の体重でノブを押し下げておいて、そこで暴れていれば、勢いでドアは
内側に開いていく、という理屈。
つまり、手前へ引くことで開ける側からは、ゆずは開けられません。
開けられなくて、良かった\(^O^)/
click Please ↓

コメント